美肌の敵!紫外線の怖さ知ってますか?
紫外線がお肌に良くないことは、みなさんご存知ですよね!
でも、どのような影響があるのかまではわからない…
また予防方法もわからない…
そんなお悩みの方必見!
今回は紫外線と皮膚のことについてご紹介していきます。
紫外線は皮膚にどのような影響を及ぼすのか
皮膚の老化
アメリカ皮膚科学会の討論会では、目に見える皮膚の老化の80%は「日光障害のせいである」との結論が出されています。
人種によって皮膚の色に違いがありますが、白色人種から黒色人種まで、日光に含まれる紫外線が皮膚に障害をあたえることは間違いない事実です。
日光は皮膚の真皮にまでとどき、膠原繊維と弾力繊維を変性させます。そのために、皮膚はやわらかさとハリを失います。
皮膚の表皮にある色素細胞の一部は紫外線で刺激され、よけいな色素をつくって皮膚を黒くしたり、老人性のシミを作ったりします。
また、日光は皮膚の表皮の細胞に作用して、日光角化症やさまざまな皮膚がんをおこしやすくします。
皮膚がん
最近の日本の医学的理論調査で、有棘細胞がんという皮膚がんが徐々に増加していることが分かりました。
特に注目したいのは、この有棘細胞がんのきっかけが日光角化症という日光の関与した皮膚病であることです。
このほか、日光の関係する皮膚がんで有名なのは、悪性黒色腫です。
アメリカ人の白人では、1993年に3万2000人の悪性黒色腫の患者がおり、同年1年間で6800人が悪性黒色腫で死亡しています。
1975年には患者数約1万3000人で、死亡者数は約3800人ですから、患者数も死亡者数も大幅に増えています。
アメリカやオーストラリアで、皮膚科学会が悪性黒色腫を含む日光の関係する皮膚がんに注目し、さまざまな啓蒙活動をしているのも納得できます。
日本人の大部分をしめる黄色人種には日光の関係した悪性黒色腫は少ないので心配はありません。
紫外線から皮膚を守るには?
皮膚本来の紫外線防御のしくみを補う
人間の皮膚には、とてもよくできた紫外線防御の機能があります。しかし、その機能にも限度があります。
紫外線から皮膚を守には、この自然の紫外線防御の機構を上手にりようし、足りない部分をさまざまな方法で補うことが必要になります。
まず、自然の防御のしくみで日光を反射したり吸収して真皮を守るはたらきをしているのが皮膚の表面の角層とメラニンです。
角層は直接目には見えませんが、皮膚をこすると出てくる白い赤が角層の成分角質です。
日焼けすると色が黒くなりますが、その色を付けるのがメラニンです。
表皮の1番下層にある色素細胞(メラノサイト)は紫外線の影響でメラニンと呼ばれる微細な顆粒をたくさんつくりだします。
このメラニンは表皮全体に分布し真皮に届く紫外線の量を減少させる働きがあります。
皮膚には日光で傷ついた細胞を修復する働きもあります。日光に当たりすぐていると皮膚がんになりやすいことは、すでに常識になっていますが、
日光に当たったらすぐにがんになるというわけではありません。
日光に当たると、皮膚の細胞の遺伝子に異常が生じることがあります。
この異常を修復するはたらきをDNA修復能と呼んでいます。
日光の刺激がながくつづいたり、高齢になって体内の色々な機能が衰えてくると、DNA修復能がうまくいかなくなり、異常な細胞、つまりがん細胞の増殖が進むようになります。
ここで、皮膚の大敵である紫外線から身を守には、どんなことに注意すればよいかをまとめておきましょう。
直射日光に長時間当たらない
なにはともあれ、とにかくこれが決定的に重要です。
直射日光になるべく素肌をさらさないようにしましょう。
皮膚に影響する紫外線Bの量は、太陽が真南にくる時間の前後2時間に多いので、午後10時から午後2時は注意を要する時間帯です。
散歩や外出の時この時間を避けるだけでも、大きな違いがあります。
特に子供やお年寄りの散歩や遊び時間に気配りが必要です。
日傘、帽子、長袖シャツなどを用いる
日光から皮膚を守には、物理的に日光を避けるのも効果的です。
昔の夏の風物詩でもある、日傘や麦わら帽子は、現代から見ても日光を防ぐのにとても効果的な生活スタイルです。
日傘とツバのついた帽子をおしゃれに使いこなすといいでしょう。
テニスやゴルフなどの戸外スポーツ愛好者は、特に注意しないと皮膚にダメージを与えてしまいます。
不必要に日光に肌をさらすことは控えることをおススメします。
試合や練習の合間には、日陰に入ったり、サングラスや、首筋まで隠れる帽子をかぶったり長そでのシャツを羽織るなどいろいろな方法で工夫することができます。
最近は、紫外線をカットする素材でできた商品の開発も進み、パラソル、帽子Tシャツ、ストッキング、ドライバー手袋などいろいろなアイテムが充実しています。
サンスクリーン剤を使う
サンスクリーン剤には、2つの種類があります。
1つ目は、オリーブ油やサンタンオイルのように、皮膚を上手に黒く焼くために使われる物です。
皮膚を焼くのに失敗すると、赤くなったりヒリヒリしたり、ひどい場合には水膨れなどの症状を引き起こすこともあります。
オリーブ油やサンタンオイルはその原因になる紫外線Bをカットしてひどい「日焼け」を防ぎます。
2つ目は、白色の皮膚を守るためのものです。皮膚を白いままに保つためのもので、紫外線Aと紫外線Bを両方カットしてくれます。
サンスクリーン材は化粧品店や、ドラッグストアなどで売っています。
買う前に、サンスクリーン剤を使う目的をはっきりさせ、製品の使用説明書を良く読み、正しく使いましょう。
カットする紫外線の種類、紫外線をカットする能力、効果の続く時間や塗る回数、ウォータープルーフなのか、確認をして自分に合ったサンクリーン剤を使いましょう。
Q&A
Q.紫外線の量は季節や時間によってずいぶん変わると聞いています。一年中でもっとも紫外線の強い時期、1日の中の最も紫外線の多い時間帯はいつ頃ですか?
紫外線の強い時でも曇っていれば素肌で外出しても大丈夫ですか?
A.紫外線が地上に届く量は、太陽の位置と高さに関係していて、時刻と共に変化します。
1日のうちで紫外線の量が最も多いのは、太陽が真南にくる午前10時から午後2時にかけてです。
紫外線Bは紫外線Aに比べて日中と朝夕のの差が大きいのが特徴です。
季節の変化では、たとえば海水浴のメッカ湘南地方でみてみると、紫外線Aでは冬と夏の差は約2倍程度ですが、紫外線Bでは夏と冬の差が5倍にもなると報告されています。
さらに、紫外線の量は、直接浴びているだけではなく、砂浜や水面、雪などからの照り返しの影響も受けます。
曇っている日には、紫外線の量は少なくはなりますが、それでも素肌を無防備にだすのは良くありません。
Q.40歳の女性です。子どもの頃、健康の為に太陽に当たるように指導されていました。
しかし最近では日焼けは良くないといわれ、太陽に十分に当たらない傾向です。丈夫な骨ができなくなるのではないでしょうか?
A.ことさら太陽には当たらなくても心配はいりません。
紫外線が皮膚に当たることによってもたらす唯一のメリットは、紫外線BがビタミンDを合成することです。ビタミンDは日光ビタミンとも一般に言われています。
カルシウムとリンの利用を上手に促してくれて、子どもの骨や歯の成長に役立ちます。
ビタミンDの必要量は、日本では毎日100国際単位(IU)と言われています。
だいたい、1時間太陽に当たり合成されるビタミンDは、晴れた日では500国際単位以上、雨の日でも、200国際単位程度はあります。
もちろん季節によって日差しの強さにも違いはありますが、普段の生活をして顔や手に適度な日光が当たっていれば必要なビタミンDは合成されるとゆうことになります。
ごく普通の生活をしている限り、子どもの場合にはくる病を、大人では骨粗しょう症を心配する必要はありませんし、日光浴をたくさんする必要もありません。
日中働いていれば、1日3時間は紫外線に当たるそうです。
最近では、ビタミンDは骨粗しょう症の治療にも利用されています。骨粗しょう症は骨の量が減って骨がもろくなる病気で、閉経期後の女性や老年男性に多く起こりやすい病気です。
Q.若い女性です。小麦色の肌が好きで夏はいつも日光浴をしていましたが、日焼けは皮膚の老化のもとだと聞いてショックです。
日光浴はもうやめるべきですか。皮膚を傷めない日光浴の方法があれば教えてください。
A.皮膚をいためない日光浴の方法はありません。健康な皮膚のイメージを変える時期がきています。
色白こそが健康な皮膚です。白色美人とゆう言葉を復活させましょう。
ところで、日焼けの中でも真っ赤にやけどしたような日焼けよりも、徐々に黒くするほうが障害はすくなくすみます。
また、確かに一度日焼けして皮膚のいろが黒くなると、それ以上にひどく日焼けすることを防ぐことができます。しかし、もうその時点で皮膚には障害が加わっていて、皮膚の老化のの原因になっています。
これからは、「健康的な日焼けはない」「小麦色の肌は魅力的ではない」と考えてください。皮膚を黒くすることだけが目的の日光浴はやめましょう。
海水浴やスキー、テニスなどアウトドア・スポーツをするときや陽が高い時間帯に外出すると、大量の紫外線が皮膚に当たります。
帽子をかぶったり、長袖を羽織るなどの工夫をし陽射しを避けてください。
直射日光だけではなく、砂浜や水面、雪からの照り返しにも注意が必要です。サンスクリーン剤を上手に利用してください。
メラニンは皮膚に備わった自然の紫外線防御物質です。地黒の人ほど紫外線に強いことになります。
日本人のほとんどは黄色人種で、皮膚に比較的メラニンの量が多いので、白人ほど紫外線に神経質になる必要はありません。
Q.紫外線防止のためのサンケア剤はどのような効き目があるのでしょうか?また、効果的な使用方法はありますか?
A.紫外線防止とするサンケア剤のことをサンスクリーン剤といいます。
サンスクリーン剤の効き目は、紫外線Bから皮膚を守るSPF(San Pro-tection Factor)を参考にして判断します。
つまり、SPF=サンスクリーン剤をつけたときの最小紅斑量となります。例えばSPF10とは、サンスクリーン剤をつけた皮膚とつけない皮膚を比べると、同じ程度に日焼けするのにサンスクリーン剤をつけたほうが
10倍長い時間がかかるとゆうことになります。
例えば、素肌で外にいて15分くらいで赤く日焼けをしたときにSPF5のサンスクリーン剤をつけていると、日焼けをするまでに75分かかりSPF15では約4時間かかるとゆうことになります。
紫外線Aを防止する効果の目安は、日本化粧品工業連合会で制定した1996年から表示されるようになった、PAを基準にしています。
PAはProtection grade of UVAの略語です。防止効果が3段階で表示されています。
PA+(ある)PA++(かなりある)PA+++(非常にある)
サンスクリーン剤のじょうずな使い方を説明します。
①目的に合わせて使う
こんがり小麦肌にしたいのなら、紫外線B防止のサンスクリーン剤を使います。赤くなる日焼けや水膨れなどの症状を防ぎます。
白い皮膚を保ちたい場合には、紫外線AとB両方を防止する物を選びます。
②場所に合わせて使う
皮膚が水でぬれたり、大量の汗をかく場合の場所では、ウォータープルーフタイプがおススメです。汗や水でも皮膚から落ちずらく作られていて効果も長続きします。
③使用法を守る
使用説明書をよく読んでから使ってください。例えばある化粧品会社のサンスクリーン剤の説明書には、SPF16で対応できるのは通常の使用で約4時間、使用状況に応じて
2~3時間ごとに塗りなおすことと書かれています。
Q.紫外線を防ぐスキンケアのポイントや、化粧品の使い方について教えてください。紫外線で変質してかえって有害になる化粧品があるのは本当ですか?
A.サンスクリーン剤は、紫外線AやBから皮膚を守る為に開発されました。サンスクリーン剤の使い方については、すでに前の質問のところで紹介したので、ここではサンスクリーン剤とはどのようなものかを説明します。
サンスクリーン剤には、紫外線吸収剤と紫外線反射剤の2つの種類があります。
紫外線の吸収には科学的な反応を利用しています。紫外線B防止用にはPABA(パラアミノ安息香酸)が、紫外線A防止にはベンゾフェノン類という物質がよく使われます。
通常、SPF10以上の製品には、科学物質が入っていると考えて良いでしょう。紫外線の反射は物理的な反応を利用します。
酸化亜鉛、二酸化チタンなどが配合され、紫外線BとAともに効果があります。サンスクリーン剤が紫外線で変質し有害な物質に変化する心配はしなくて良いでしょう。
問題が起きるとすれば、SPFの高いサンスクリーン製品は人によって刺激感あって、顔がヒリヒリすることがある、紫外線反射剤は皮膚の表面に膜となって残るのでベタベタかんがあるので、砂などがつきやすく汚れやすい、かぶれ(アレルギー性接触皮膚炎)が起きる可能性があります。
使っていて違和感があったら、すぐに使用を中止してください。
「紫外線で変質して有害になる化粧品」の意味が「化粧品を塗った皮膚に紫外線が当たると肌荒れが起きることがあるか」ということなら、答えはイエスです。
紫外線が関係する肌荒れに日光アレルギー性接触皮膚炎と光毒性接触皮膚炎があります。
化粧品の光毒性という場合は両者を区別しないで使っていることが多いようです。
日光アレルギー性接触皮膚炎は化粧品のついた皮膚に紫外線が当たるとアレルギー性皮膚炎が起きる現象、そして光毒性接触皮膚炎は化粧品を使うことで過剰に日焼けする現象です。
ほとんどの化粧品会社では、このようなトラブルを防ぐために化粧品に入れる成分を調整しているので、よほどの粗悪品でない限り心配する必要はないといえます。
まとめ
今回は、紫外線と皮膚の関係についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
紫外線は本当に怖いというのが良くわかりましたね!
夏だけではなく、紫外線は一年中注意が必要です。私の場合は日焼け止めや、日傘だけではなく今は飲むタイプの日焼け止めも出ていますのでサプリなんかも愛用しています。
美肌を保ちたいのはもちろんですが、皮膚の病気の予防の為にもなるべく出来る限りのことはしていきたいですね!